イメージで業務のムダをなくす
情報共有が加速する

ABOUT

ARコンテンツの活用で
建設業界の働き方が変わる

多機能なAR(拡張現実)コンテンツを素早くかつ手軽に作成でき、リアルタイムに配信できる、AR作成プラットフォームを月額でご提供いたします。
プログラミングなど特別な専門知識は要らず、3DCADやBIMのデータを読み込んで公開サーバにアップロードするだけで、ARコンテンツに変換可能。 紙の図面や資料を持って会議室や現場に集まらなくても、手持ちデバイスのビューワでいつでもどこでも情報を共有することができるので、労働時間の短縮や業務効率向上を実現します。
「ConstAR(コンスター)」は、「働き方改革の切り札」です。

【ご利用対象者】 建設関連企業さま全般
特にBIMソリューション導入済みの企業さま

ARコンテンツの活用で共有の概念が変わる、働き方が変わる。建設業界のワークフローを変革するソリューションです
USECASE

建築業務におけるARの活用事例

ARによる実寸図面参照
01

ARによる実寸図面参照

紙図面や3Dパースでは伝わりにくい施工後の完成イメージを、実際に施工する土地にARコンテンツで展開することで、誤差の少ない完成イメージを共有することができます。外観のみではなく、内部の構造も合わせて確認できるので、安全面・効率面のチェックやフロアレイアウト配置の検証などを迅速に行うことができます。

ARによる大型建機の現場搬入確認
02

ARによる大型建機の
現場搬入確認

大型建機は実機準備・運搬に多大なコストがかかります。気軽に搬入確認ができないため、「いざ現場に持ち込んだらゲートを通らない」などということも。ConstARなら3D CADなどの実寸データがあれば、サイズ感や可動域の確認などを現場で手軽に確認できます。また展示会場などで、実演に危険が伴う建機のデモも可能です。

BIMデータを活用して建築イメージを共有する
03

BIMデータを活用して
建築イメージを共有する

BIM(Building Information Modeling)は優れたソリューションですが、機密事項が多くライセンス契約制限などもあるため、気軽に共有することができません。BIMデータからARコンテンツを作成すれば、施主様・設計者・現場など関係者全員での完成イメージの共有、進捗状況の確認を実現できます。

改修工事の際に隠蔽部分を確認する
04

メンテナンス、改修工事の際に
隠れた部分を確認する

竣工後のメンテナンス、改修工事の際、建物内部には多くの遮蔽箇所が存在します。ARコンテンツを活用すれば、作業する箇所の位置や作業手順、注意点などを事前に確認し効率化を測ることができます。 遠隔地からリモートでの作業支援や、作業内容のトレーニング教材としても活用することができます。

それぞれの要件にフィットしたARコンテンツで建設工事現場のコミュニケーションをもっと円滑に。

素早く・手軽なARコンテンツづくりを
ConstARがお手伝いします。

FEATURES

ConstARの特長

ConstARでは紙資料では伝わりにくい説明や保守マニュアルなどを、ARコンテンツによりわかりやすく正確に提供します。
直感的に体感できるAR表現により、安全性・理解度・効率性、現場と施主様とのコミュニケーションを向上させます。

特長01

簡単操作

すでにある3Dモデルや普段使用している画像、PDFからドラッグ&ドロップの簡単作業でARコンテンツを作成可能。プログラミングなどの専門技術は必要ありません。

特長02

多彩なAR表現

平面設計図から建築完成図まであらゆるデータのAR化をサポート。2Dと3Dを組み合わせた多彩なAR表現で、現場ニーズに沿ったコンテンツ活用が可能です。

空間ターゲット

選択した空間にARを重ねます。これから施工する現場に、完成イメージを映し出す際などに。

マーカー認識

マーカーを読み込むとARが現れます。現場作業を支援する際、QRコードのように気軽に使用できます。

エリアターゲット

空間全体にARを表示させます。現場全体の進捗や稼働状況を把握する際、施工前部分を重ねて確認する際などに。

イメージターゲット

登録した平面図形などからARを呼び出します。複雑な操作盤の操作補助などに。(2D対象)

モデルターゲット

メンテナンスなどの際、対象箇所の内部を事前に把握できます。(3D対象)

特長03

ARビューワーアプリを標準提供

各個人のデバイスに無償でダウンロード&インストールできるので、誰でも・どこでも・いつでもARコンテンツを共有可能。さらにスマートグラスとの連携で遠隔支援や操作ナビゲーションにも活用できます。

FLOW
ご利用の流れ
  • 1

    お問い合わせ

    お問い合わせフォームよりご連絡ください。

  • 2

    AR作成ソフトウェアとビューワーアプリをDL

    専用サイトよりAR作成ソフトウェアとビューワーアプリをダウンロードします。

  • 3

    ARコンテンツを作成

    専用サイトにてアカウントを作成後、サインインしARコンテンツを作成します。

  • 4

    ARコンテンツを専用サーバーにアップロード

    ARコンテンツをWEBブラウザ経由でサーバーへアップロードします

  • 5

    専用ビューワーでコンテンツ確認

    アップロードしたARコンテンツをビューワーアプリで閲覧、共有することが可能です。

PRICE
ご利用料金
ConstARサービス利用料

29万8千円~ /月額(200View※)

※作成したコンテンツを閲覧する回数の制限値となります。
※最低ご利用期間は、1か月からご利用可能です。

お電話・メールでもお気軽にご相談ください